キーワードから探す
エンディングノート トラブル 不動産 不動産登記 保管制度 公正証書遺言 司法書士 名義変更 家族信託 専門家 弁護士 成年後見 成年後見制度 手続 検認 権利書 死後事務 死後事務委任 法改正 生前整理 生前贈与 疎遠 相続 相続分 相続手続 相続放棄 相続登記 相続税 税金 終活 義務化 自筆証書遺言 行政書士 裁判所 認知症 費用 贈与 違い 遺産分割協議 遺産分割協議書 遺留分 遺言 遺贈 音信不通 順位
相続・生前対策に関するオススメ情報
相続・生前対策TOPICS
-
【毎日新聞社主催:相続無料セミナー】阪急宝塚にて相続無料セミナーを開催しました。
当事務所の代表司法書士・上塩入が、毎日新聞社様主催の「相続セミナー」に講師として登壇しました。令和6年4月から法改正により義務化された相続登記について、相続登記の流れ、費用、相続登記をしなければならない期間、罰金の回避方法など、皆様の関心が高い内容を1時間に亘ってお話いたしました。 相続登記の義務化について皆様の関心が非常に高く、質疑応答も活発に行われ、濃密なセミナーとなりました。 ...詳しくみる -
【無料相談会】弁護士、税理士、司法書士による「相続・終活」の無料相談会のご案内
当事務所の代表司法書士・上塩入が、相続に強い税理士、弁護士と共同で「おおさか相続終活相談会」を立ち上げ、相続・終活に関する無料相談会を実施します。 場所:大阪市北区中之島1-1-27「中央公会堂」 第6・7会議室にて日:①8月7日(水) ②9月4日(水)時間:①10時、②11時、③13時、④14時、⑤15時、⑥16時から各40分間(事前予約制) ご予約は電話「06-6229-251...詳しくみる -
相続した土地に休眠担保権が付いているときの対応
相続した土地や建物に、大正や昭和初期に設定された古い抵当権や根抵当権が付いたままになっていることがあります。 この古い抵当権や根抵当権のことを休眠担保権と呼びます。 休眠担保権とは 休眠担保権とは、登記されたまま何十年もの間放置されている抵当権や根抵当権のことを指します。 抵当権や根抵当権などの担保権は、一般的に土地や建物の所有者が金銭を借りる際、貸主の債権を担保...詳しくみる -
相続が起きた後に支払う税金の種類と納税時期
相続が発生すると様々な手続きが必要になると同時に、あらゆる手続で税金の問題が生じます。 相続が起きた後に支払う税金の種類と、税金を支払う人の条件、支払う期限やタイミングがいつなのかなど、相続に関する税金を解説します。 相続が起きた後にかかる税金は? 相続が起きた後にかかる税金はいくつかありますが、相続が起きた人全員にかかるわけではなく、一定の条件を満たした人に対してかか...詳しくみる -
【相続 相談解決事例】不動産に古い法人名義の根抵当権が付いていたケース
令和6年4月1日からの相続登記義務化に伴い、相続に関するご相談がこれまで以上に多くなっています。 今までは亡くなった方名義のまま放置していた不動産を放置しても罰則がありませんでしたが、法改正後は放置すると過料の対象になります。その影響で、「子や孫の代に迷惑をかけたくないから相続登記を行ってしまおう」という方が増えているのですが、調べてみると曾祖父の名義のままということも珍しくありません。 ...詳しくみる -
株主や取締役が死亡したときの手続や相続の手順
株式会社や合同会社は、一般社団法人のように複数人数での設立が要件となっていないため、1人で立ち上げることができます。 近年では人口減少、事業の成り手不足、コストカット、定年の引き上げなどにより、小規模な個人事業主が唯一の株主かつ取締役として1人で会社を経営していることも珍しくありません。 しかし、最近では株式会社の唯一の取締役兼株主が死亡してしまったがために、会社の事業自体が停滞して...詳しくみる -
成年被後見人、被保佐人、被補助人死亡後の死後事務手続と財産引継ぎ、どこまでが元後見人の仕事なのか
成年後見制度を利用していた本人が死亡すると、後見人(保佐人・補助人)としての業務は終了し、法定相続人に対して引継ぎを行い後見業務が終了します。 本人に配偶者、子供がおり、本人のご存命時から連絡を取れる関係性であれば問題にはなりませんが、近年では核家族化や少子化により、本人が未婚または離婚、子供がいない、子供と絶縁状態、相続人が同年代の高齢兄弟姉妹、相続人が名前も覚えていない甥姪、といったケ...詳しくみる -
Webメディア「円満相続ラボ」とパートナー提携しました。
相続業務に関して、弊所は「円満相続ラボ」とパートナー提携をいたしました。https://enman-souzoku.co.jp/media/partners/ 円満相続ラボは、「相続・終活が分かる、見つかる、解決する」をコンセプトに立ち上げたWebメディアです。「争う『争続』をなくし、笑顔の『円満相続』に貢献するための文化を創造する」をモットーとした株式会社サステナブルスタイルが運営します...詳しくみる -
相続放棄が無効になる場合とは?
相続放棄とは、亡くなられた方に関する債権債務、不動産、預貯金、株式など、相続財産と呼ばれるすべての財産を放棄し、法律上はじめから相続人ではなかったことになる法的手続です。 相続放棄は、プラスの財産だけでなくマイナスの財産すべてを放棄することができ、さらに「相続人」の地位からも離脱することができるため、主に多額の借金を抱えている方が亡くなった場合や、相続人同士の争いに巻き込まれたくない方が利...詳しくみる -
養子縁組とは?普通・特別の違いや条件、相続税対策を解説!
養子縁組は、血縁関係にない人々が法律上の親子関係を結ぶ制度です。この制度は法律上の親子関係を生じさせるだけでなく、相続税対策としても重要な役割を果たしています。しかし、その手続きや種類、さらには税務上の考慮事項には特有の複雑さがあります。 ここでは、養子縁組の基本から、普通養子縁組と特別養子縁組の違い、さらには相続税対策としての養子縁組を行う際の注意点について詳しく解説します。 養子...詳しくみる