MENU

電話・メールでご相談
メール24時間受付中

お電話はこちらから WEBからのご相談はこちら

相続手続にかかる費用は?

2022 2/10
相続手続にかかる費用は?

相続が起きると様々な費用がかかります。

ここでは預貯金と不動産についての相続手続にかかる費用を、遺言書の有無に分けてご説明します。

目次

この記事を読んでわかること

  • 相続手続の流れ
  • 相続手続にかかる費用
  • 相続手続の費用が大きく変わるもの

相続手続の流れ

相続手続は、遺言・相続人・財産調査から始まり、遺産分割協議書の作成などの流れがあります。


詳しくは別ページでご説明しておりますので、ご覧ください。

相続後の手続と流れ一覧~不動産名義変更や税金の申告編~

相続後の手続と流れ一覧~役所編~

相続手続にかかる費用

相続手続にかかる費用は大きくわけると、

・相続人・財産調査費用
・登録免許税などの税金
・専門家報酬
・相続税がかかる場合は税理士報酬と相続税

になりますが、これらの費用は下にあるような実際の個々のケースによって大きく変わります。

相続手続の費用は、

・相続人の数
・財産の数
・財産の価格
・遺言書の有無

特に、財産の価格によって登録免許税や相続税などの税金が変わります。

この記事では具体的に次のケースを想定して解説します。

専門家の報酬は、財産と相続人の数によって難度が変わるため、報酬が増減します。

相続手続の費用が変わるのはどんなケース?

相続の手続は、具体的なケースによって費用や手続の流れが大きく変わります。

次の1つでも該当する場合、費用が大きく変わる可能性があります。

当事者に関するもの

・相続人がもめている
相続人の数が多い
・相続人の1人が行方不明・音信不通、未成年者、認知症に該当する
・相続人の1名が外国籍or外国に居住している

相続人の話し合いがスムーズにいかないケースは費用が高くなりがちです。

財産に関するもの

・財産が多額(数千万円以上)
・財産の全てを把握できていない
財産の種類が多い(預金口座6つ、証券口座3つ、貸金庫あり等)
・生前に多くの財産を贈与している
・生前に多くの預金などを解約、引き出している
・株の配当や家賃収入などを得ていた

調査する財産の数が多いと、費用が高くなる傾向にあります。

手続に関するもの

・財産を受け取る当事者が多い(預金を5名に振り分ける等)
・亡くなった方が、生前に住所や本籍を転々としていた
遺言書がある(公正証書遺言・自筆証書遺言・法務局保管)

複数の箇所で調査を要する場合、費用が高くなります。

このどれかに該当する方は、費用が大きく変わります。

さらに、上記に該当する場合は、ご自身で手続をすることが困難な(場合によってはかえって時間と費用がかかる)こともありますので、必ず司法書士など相続の専門家にご相談ください。

相続専門の当事務所では相続人、遺言書の調査から裁判所の検認、預金解約や不動産の名義変更をすべて丸ごと手続可能です。

ご相談フォームはこちらこちらのフォームよりご予約ください。しっかりサポートいたします。

相続のケース別、費用一覧

当事務所にご依頼いただいた場合の費用を、ケース別に分けて解説します。

<相続のケース>

亡くなった方 A

相続人 妻B、子供C・D の3名

相続財産 不動産(戸建ての土地建物) 価格1000万円

預金口座2つ 価格計500万円

子供はいずれも成人しており、妻含めて認知症等になっておらず、もめていないケースです。

遺言書の有無によって手続を一部省略できる場合や、反対に追加で手続を行う必要がありますので、遺言書の有無に応じて説明します。

1.遺言書がない場合

遺言書がない場合、大まかな費用は次のとおりです。

費用備考
相続人・財産調査~1万円戸籍の数により変動
登録免許税4万円価格の0.4%
司法書士報酬12万円預金解約を自身でする場合
相続税 
合計約16~17万円 

2.公正証書遺言がある場合

費用備考
相続人・財産調査~5000円戸籍の数により変動
登録免許税4万円価格の0.4%
司法書士報酬8~10万円預金解約を自身でする場合
相続税 
合計約12~14万5000円 

3.自筆証書遺言が手元にある場合

費用備考
遺言書検認申立て1~2万円相続人の数により変動
相続人・財産調査1~2万円戸籍の数により変動
登録免許税4万円価格の0.4% (相続人以外が取得する場合は2%)
司法書士報酬約25万円預金解約を自身でする場合
相続税 
合計約31~33万円 

4.自筆証書遺言を法務局に預けている場合

費用備考
相続人・財産調査~1万円戸籍の数により変動
登録免許税4万円価格の0.4%
司法書士報酬12万円預金解約を自身でする場合
相続税 
合計約16~17万円 

以上のように、同じ家族構成、財産でも遺言書の有無や相続人が揉めている等によって費用が変わります。

相続専門の当事務所はどんなケースでも対応できますので、ぜひご相談ください。

相続丸ごとパックについて詳しくはこちら

ご相談フォームはこちらこちらのフォームよりご予約ください。しっかりサポートいたします。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次
閉じる